ABOUT US 当事務所について

不動産の諸問題を
最適解へと導きます

現在は情報化社会で、インターネットで知りたいと思った情報をすぐに入手できます。一方で、情報過多となり、メリットばかりを強調した記事やフェイクニュースのようなものも大量にあります。
そのため、入手した情報の真偽はもちろん、メリット・デメリットや活用方法など、しっかりと整理・分析することは困難です。

不動産には法律や税制などさまざまな問題が絡んでおり、こうした一定の規定も線引きが曖昧でグレーゾーンが存在するなど、一般の方が正しい選択のため情報を精査するのは難しいもの。不動産関連の問題に直面した場合は、ぜひローツェ不動産事務所にご相談ください。
長年、不動産鑑定士・税理士事務所に勤務し、独立開業後も税務に関する不動産鑑定およびその周辺業務について、多数の実務経験を有しております。不動産オーナー様・税理士事務所様のお悩み解決の窓口として、どうぞご指名くださいませ。

FETURE 当事務所の強み

お客様のニーズを吸い上げ
最善のご提案を

FETURE 01 お客様のニーズを吸い上げ
最善のご提案を

税金の種類により、不動産の鑑定評価が活用しやすい場面、財産評価基本通達に基づく評価が活用しやすい場合に分けられます。
不動産鑑定士の仕事は不動産鑑定評価書を作成することだけではありません。不動産の鑑定評価は万能なものと思われがちですが、意外と使える場面は限られるものです。

お客様のニーズを吸い上げ、費用対効果、リスクとメリット、現実性を総合的に勘案し、不動産の鑑定評価に限らず最善なご提案に努めさせていただきます。
税理士事務所様の
関与先の不動産問題を解決

FETURE 02 税理士事務所様の
関与先の不動産問題を解決

当事務所の取引先は8~9割程度が税理士事務所様、あるいは税理士事務所様からのご紹介のお客様です。そのため、税理士事務所様からの不動産関連のお悩み解決を得意としております。

ご要望があれば、相続人・関与先の方との打ち合わせや作成物のご説明などに同行させていただきます。また、路線価評価などでお悩みの場合、資産税に特化した税理士事務所様に外注すると、「同業者へ外注するなんて不動産知識が浅いのか」と思われてしまうこともあるかもしれません。不動産鑑定士に外注することで、こうした印象も持たれにくいのではないかと存じます。
税務関連の不動産問題に
詳しい不動産鑑定士が対応

FETURE 03 税務関連の不動産問題に
詳しい不動産鑑定士が対応

相続税・贈与税申告のための不動産評価などにあたっては、土地の評価単位ごとに評価しなくてはならないなど、独特の決まりごとがあります。しかし、このルールはグレーゾーンがあったりと難解な点も多く、このあたりに精通した不動産鑑定士は意外と少ないです。

当事務所では役所や現地などの調査業務・図面作成だけでも対応するほか、評価資料一式も作成いたします。
また、不動産の交換や税務上の特例を受けるためには要件がありますが、一般の不動産鑑定士は以上の専門知識を有しているため、安心してご相談いただけます。

GREETING ご挨拶

宮本 英通

代表 宮本 英通 MIYAMOTO HIDEMICHI

経歴
●1970年、東京都葛飾区に生まれ、茨城県牛久市で育つ
●2006年、不動産鑑定士短答試験合格、不動産鑑定士論文試験合格、(株)都市コンサルティング入社
●2007年、沖田不動産鑑定士・税理士事務所入所
●2009年、不動産鑑定士登録
●2014年、ローツェ不動産鑑定開業
保有資格
●不動産鑑定士
不動産鑑定業者登録 東京都第2507号
所属団体
●公益社団法人 日本不動産鑑定士協会連合会
●公益社団法人 東京都不動産鑑定士協会
当事務所、ローツェ不動産鑑定のホームページをご覧いただきありがとうございます。
代表の宮本英通と申します。
当事務所は2014年に開業いたしました。ローツェとはヒマラヤ山脈にある標高8,516mで世界第4位の高さの山です。ローツェはチベット語で、「ロー=南」「ツェ=峰」と訳され、エベレストの南峰であることを意味するとのことです。ローツェの頂上とエベレストの頂上は、直線で約3kmほどしか離れていません。当事務所の拠点は新宿駅に近い13階建ての建物の南側の最上階(南の頂上)にあること、また、1番であるお客様(エベレスト)に近く寄り添う存在でありたいという意味を込めて命名しました。

一つの案件でお付き合いが終わるのではなく、末永く信頼関係を築き上げることにより、さらにお互いにとってなくてはならない存在となり、よりよい仕事をしたいと思っております。
特にグレーゾーンに関する問題については、お客様との信頼関係が重要。お客様の状況や意思なども勘案しながら、私が最適解へと導くお手伝いをいたします。